
介護タクシー日誌

11月12日(月)9時00分ホテルにお迎えに行きました。天気予報は午後から雨とのことだったので、何とか夕方までもちますようにと祈りつつ。安全運転を心掛けながら迅速に観光に出かけました。新湊大橋を渡って海王丸パークに、あいにく船内補修工事のため船内見学は出来ませんでしたが、ちょうど停泊していた海上保安庁の船に旦那さんが興味を示され熱心に説明して頂きました。その後すぐ近くにある「きっときっと市場」に行きました。新鮮魚介類を前に「食べたいけど朝食食べたばかり・・」後ろ髪を引かれる思いで次の予定地、雨晴海岸に行きました。今日も雲のいたずらで立山連峰が見えず絶景スポットが半減!写真で我慢していただきました。丁度12時に氷見番屋街に到着。施設内を見学地元の魚を満喫したいとのことでお寿司屋さんにはいりました。旦那さんは先ずは生ビールを一杯。奥様はここでしか食べれないものを選んで食べていました。奥様が旦那さんの食事の介助をしている様子から仲の良さを実感しました。お腹が満たされたところで、高岡市へ三大大仏の高岡大仏そして、国宝瑞龍寺へ段差があり全てを見学することはできませんでしたが、回廊を通り半周はできました。ここで雨が降ってきました。何とか最後の観光地までもちました。夕方の新幹線で戻られるので遅れないようにと富山駅に向かいました。無事終了。今度は新緑の黒部でトロッコ電車に乗りたいと言われました。お待ちいたしております。お疲れ様です。ありがとうございました。
※個人情報のため画像は公開していません。

11月11日(日)12時45分富山駅にお迎えに行きました。ご夫婦で旦那様は電動車いすです。先ずは、駅北にある県美術館と世界一美しいスターバックスがある環水公園に行きました。お天気は良かったのですが立山連峰は雲に隠れて見えなく残念!気を取り直して、岩瀬地区を散策、国の重要文化財、北前船廻船問屋 森家では140年前に建てられた為、段差の多い建物でしたがスロープがあり中まで入ることができました。施設の方から丁寧な説明を受けることもでき満足。その後、滑川市に行き、ほたるいかミュージアムを見学。今は時期ではないので本物がいなかったのは残念でした。スタッフから「活きたホタルイカの発光ショーは今年は3/27~5/27まで」との説明がありました。今は竜宮ホタルの発光ショーが行なわれていました。また、映像で神秘の世界を体験(奥様は本物がいなくちょっと物足りない様子でした)ホテルに向かう途中で、お土産を買いたいので駅に行ってほしいといわれ駅経由でホテルに向かいました。途中、環水公園のライトアップが見れラッキー!でした。第1日目終了
※個人情報のため画像は公開していません。